●06.02.12 B.P祭
●06.06.03 公民館お泊り会
●06.07.08 七夕祭り
●06.07.29 みゆき町会盆踊り
●06.09.10 クリーン作戦(カントリー大作戦)
●06.12.02 倉庫整理
●06.12.10 年忘れバザー

●08.10.05 上進・入隊式
●08.11.09 発団35周年記念式典
●09.05.05 第4回知識を得る集い
●09.05.16 梨摘果作業
●09.07.25 みゆき町会盆踊り

●09.08.08 ニッセイ財団から寄贈
●09.12.06 年忘れバザー
●10.02.07 子どもまつり
●10.02.14 B.P祭
●11.01.23 ボーイスカウト体験
●11.03.19 東日本大震災
●11.03.19 キャンプ場片づけ
●11.07.02 七夕祭り
●11.07.24 ふなばし市民まつり
●11.07.28 団キャンプ
ようこそ船橋第14団へ!!
■スカウティングとは
■入団案内&問い合わせ
■団の構成
■進歩記章取得者
■14団のあゆみ
■2005-2006年活動報告
■2006-2007年活動報告
■キャンプ場紹介
■団歌(生歌)

■団歌(楽譜)

■スカウティングとは

スカウティングは、この活動に自発的に参加をする青少年少女のためのものです。人種、信仰などの区別なく、すべてに開放されており、キャンプや奉仕活動を通じて学区や学年を超えた、地域社会における教育活動です。そしてその教育には青少年少女たちが自ら成長できるよう段階的なプログラムが用意されています。
スカウトとは、「先駆者」の事で、「自ら率先して幸福な人生を切り開き、社会の先頭に立とうとする少年」という意味を持っています。
スカウト運動には次のような特徴があげられます。
1.青少年の自発活動であること
2.青少年が、誠実、勇気、自信、及び国際愛と人道主義を把握すること、 健康を築くこと、人生に役立つ技術を体得すること、社会に奉仕できること の人格・健康・技能・奉仕を4本柱としていること
3.幼年期から青年期にわたる各年齢層に適応するよう、年齢に応じた部門があり、 それぞれのプログラムが一貫していること等があげられます。しかし、スカウト教育が他の青少年団体と異なるところは、そのプログラムにあります。 それは、”ちかい・おきて”の実践、班制教育、進歩制度、野外活動を取り入れていることです。
詳細は公益財団法人ボーイスカウト日本連盟の関係ページをご参照ください。

■入団案内
私達、ボーイスカウト船橋第14団は、船橋市習志野台、松ヶ丘、坪井地域、及びその周辺地域を中心に活動しています。幼稚園児から大学生までの5つの部門に別れ、約120人の子供達と指導者がいます。異なる年齢の子供達が一緒になって、楽しみながら,自分達で考え、行動する活動をしています。また、以前ボーイスカウトは男の子で活動していましたが今は、女の子も入団できます
 ビーバー隊  幼稚園年長〜小学2年生
 カブ隊  小学3年生〜小学5年生
 ボーイ隊  小学6年生〜中学3年生
 ベンチャー隊  中学3年生(9月)〜19歳
 ローバー隊  18歳〜25歳
 団・育成会  保護者及び協力者
■入団&その他問合せ先
入団申込み及び各種問合せ先は、
ここをクリック してください。
■団構成(4月1日付の登録人数)
年度
BVS
CS
BS
VS
RS
指導者
団委員
合計
2001年
11
18
22
13
8
27
19
118
2002年
9
20
19
8
14
29
16
115
2003年
12
20
16
7
18
32
20
125
2004年
10
10
19
5
19
31
20
120
2005年
13
17
18
8
14
30
21
121
2006年
18
20
15
7
9
28
21
118
2007年
11
25
19
5
6
30
22
118
2008年
14
23
16
10
6
29
22
120
2009年
11
21
22
9
3
25
24
115
2010年
10
13
21
10
3
27
26
110
2011年
8
14
24
15
3
28
27
119
2012年
11
18
23
15
3
21
23
114
2013年
16
20
20
14
7
24
22
123
2014年
14
17
16
11
11
30
20
119
2015年
7
26
12
9
11
26
19
110
2016年
7
25
12
7
10
27
19
107

■進歩記章取得者
菊章
ボーイスカウト(小6〜中3)の時に取得できる最高位章。
この章を取得するには、初級章、2級章、1級章と4段階のレベルアップが必要。
富士章
ベンチャースカウト(中3〜19歳)の時に取得できる最高位章。
この章を取得するには、隼章を取得し、異なる分野のプロジェクト3つを計画・実施・報告し
宗教章を含む技能章の取得が必要。
*:千葉県連盟 隼章(一時期、日本連盟 隼章廃止後も、進級を促進する為、
   千葉県連盟単独の隼章を設けていた。
年 度
菊 章
隼 章
富士章
1978(S53)
宮原、荒木
1979(S54)
1980(S55)
中山、鈴木
1981(S56)
1982(S57)
1983(S58)
1984(S59)
石川、三木(A)、相場
1985(S60)
伊藤、萩谷
1986(S61)
有泉(A)、村山(A)、沼倉、内山(A)
1987(S62)
野畑(A)、三木(B)、大塚
1988(S63)
木村、薮内、関口、町井
1989(H01)
野畑(B)、村山(B)、高梨、内山(B)
1990(H02)
上山(A)、田中、山田、佐久間
1991(H03)
町井、村山(B)
1992(H04)
有泉(B)、菅家、織田(A)、和田
上山(A)、佐久間
村山(B)
1993(H05)
上山(B)、宇田
1994(H06)
和田
1995(H07)
和田
1996(H08)
持木、小日向
1997(H09)
1998(H10)
1999(H11)
2000(H12)
2001(H13)
2002(H14)
土屋(A)、古屋、諏訪、原田、有吉
2003(H15)
土屋(A) *
2004(H16)
土屋(B)
土屋(A)
2005(H17)
石川
2006(H18)
吉澤、大塚
2007(H19)
喜多、片山
2008(H20)
土屋(B) *
2009(H21)
西澤
2010(H22)
2011(H23)
大塚、森下
2012(H24)
2013(H25)
金澤、山口
2014(H26)
2015(H27)
2016(H28)
浅井(C)、早川(B)
取得者人数
54人
7人
3人

Copyright(C) 2007 船橋第14団 All Rights reserved.